とりきち横町さんで2回目のお買い物です。
遅くなりましたが・・・ちょうど一週間くらい前に届きました Σ(・ε・;)


緩くて不安定だったロープを
外し、ヤナギの枝と橋を設置。
ヤナギの橋は慣れるまで
時間がかかりそうです。
ルビがいるところは平気ですが
この下では誰も
遊ばなくなりましたΣ(・ε・;)
枝を麻ひもで縛りつけてるあいだ、私の肩に乗り様子を見てたルビ(^~^;)

一番に枝に乗せてあげたら
細い枝を見つけて
カジカジしはじめた( ^▽^)

プチカップ・デラックスは
メイキュウ銘々のシード用。
留め具はそのままにし
カップだけを外せるから
使い勝手が良いです。
カップに新聞紙を入れるのはキュウの仕業。
鳥かごの底にある新聞紙を破いてきては、
何故かカップに入れてからカジカジします(;´∀`)
放鳥しながらカップを外すとき、その新聞紙を
キュウにあげると、とても喜ばれます (´∀`*)
失敗談 ( ̄□ ̄;)!!
バイオ野菜栽培ボックスですが、ドイツ語に限らず外国語が
理解できないので説明書の絵を見て組み立てました。
しかし種の量が分からず、迷いながら入れてたら
ザザッと多めに入ってしまい、水を先に入れてたため
袋に戻すこともできず、まぁいいか・・・ってことで
そのまま二日経ちました。

今日、ふと気付いたら
なんだか種が窮屈そう。

蓋を開け確認。
水を吸って、ひとまわり
大きくなってた (^~^;)

種はまだ残ってるから
次回は気をつけよう (;・∀・)
←残った種。
まだたくさん入ってます。
そして今日、とりきち横町さんの「
バイオ野菜栽培ボックス」の
商品説明のページを確認しました。
ちゃんと
日本語&写真付きで説明されてました Σ(・ε・;)
この
説明を読んでから注文したから
セットするときに、もう一度この説明を見にくれば・・・。
でも一回限りの商品じゃなくてよかったです。
おまけもいただきました♪
ありがとうございます!
今回は「オーツ麦」でした。
ちょっとだけ、みんなの前に置きました。
ルビが一番に食べ始めてから他の3羽も・・・。
ランとメイは、一粒持って離れたところで食べてます。
キュウは、その場で私に向かって食べてます。

食べ終わって催促しに
戻ってくるラン。
途中から、スズメの声に反応してます (´∀`*)